インタビュー調査とソーシャルワーク②
「間接的質問」調査対象に直接には聞きづらいことを、間接的に聞く形式の質問でたずねることがあります。直接「あなたの年収はどれくらいですか」とは聞けなくても、「同じ年代の方々の平均年収はどれくらいですか」と聞くことならできま […]
インタビュー調査とソーシャルワーク①
山口富子編「インタビュー調査法入門質的調査実習の工夫と実践」ミネルヴァ書房2023p113のインタビューで用いられる質問の形式が普段のソーシャルワーク実践現場においても有効に活用できる技術ですので紹介します。 「導入質問 […]
アンケート調査の失敗例
今日は私のアンケート調査(量的研究)についての失敗例を挙げさせていただきます。 「10年以上事業を継続している事務所は設立3年未満の事務所よりも収益をあげることができているのではないか?」という作業仮説を立てたとします。 […]
老年学(ジェロントロジー)とは
老年学とは 加齢に伴う心身の変化を研究し、高齢社会における個人と社会の様々な課題を解決するのが目的です。生物学、医学、心理学、経済学、社会福祉学、建築学…自然科学と社会科学の関連した科学の協力によってできた総合科学です。 […]
アメリカの「消費者主導型」パーソナルモデル
今回は「Consumer-Directed Models of Personal Care : Lessons from Medicaid」を訳したものを掲載しました。 ある州の在宅ケアプログラムが「独立した介助サービス […]
実習指導者フォロアップ研修の勧め
2024年3月16日(土)10:00~16:00の日程で2023年度 第26回フォローアップ研修が開催されます。会場はかでる2・7 520研修室(北海道札幌市中央区北二条西7丁目1)です。 令和3年度より新しい「社会福祉 […]
北海道社会福祉士会のご紹介
北海道社会福祉士会とは北海道内の社会福祉士を構成員とする職能団体です。社会福祉士制度は、1987年5月26日に社会福祉の増進に寄与することを目的に制定された「社会福祉士及び介護福祉士法」を起源としています。公益社団法人北 […]
重層的支援体制における社会福祉士の役割
社会福祉士が専門職である定義の一つに「利他的サービス及び公共善の達成を目的とする」(1964年,ミラーソン)があります。この定義は具体的にどういうこと?と聞かれると回答に困る社会福祉士もいるのではないのでしょうか。私は「 […]
ストレスチエック制度について
ストレスチェック制度は、定期的に労働者のストレスの状況について検査を行い、本人にその結果を通知して自らのストレスの状況について気付きを促し、個人のメンタルヘルス不調のリスクを低減させるとともに、検査結果を集団的に分析し、 […]